これで夏も元気いっぱい!夏バテ解消方法

夏バテの症状と主な原因

梅雨が明けると気温がどんどん上昇していきます。
そこで多くの人が実感するのが夏バテです。

夏バテの症状としてよく耳にするのが体のだるさ、疲れやすくなる、食欲がなくなるといった症状があげられます。
そのほかにも立ちくらみやめまいがすると感じる人やつい冷たいものばかり口にしてしまうという人も増えてきます。

このように夏は気温の変化によって体に大きな影響を与えてしまう時期になります。
熱中症や脱水症状も毎年多くの患者さんが病院に運ばれています。
暑い夏を乗り切るために気を付けなければいけないことは、自律神経の働きを鈍らせないことです。

私たちの体は暑いと感じたら体内の熱を外に排出するために汗をかいで体温を下げようとします。
これらの働きは、自律神経が正常に働くことで体温を正常に保つができます。

しかし常に冷房環境が整った部屋に引きこもる日や、気温が屋外と冷房が効いて涼しい室内を行ったり来たりする日が続くと自律神経がうまく働かなくなってしまいます。
自律神経が鈍ることで体温を適切に管理できず、疲れやだるさ、食欲不振といった夏バテになってしまいます。

夏バテには、栄養バランスのいい食事が大切

夏バテを感じている人が特に注意すべき点は、食事と睡眠です。
よく夏はスタミナの付く食事を意識しましょうといわれます。

スタミナのつく食事というと、うなぎやステーキなどのたんぱく質を摂取することを思い浮かべる人が多いでしょう。
しかしそれだけではなく、ゴーヤやトマトピーマンなどの夏野菜を積極的に摂取するのがおすすめです。

これらの夏野菜には、ビタミンCやビタミンB1が豊富にあり、夏の暑さから体を守るといった働きがあります。
またそれだけでなく、代謝を促進する働きがあるため夏バテしにくい体質になります。

良質な睡眠で夏バテを回復

夏に疲れやすいと感じる人は良質な睡眠を確保することが大事です。
良質な睡眠とは、体の回復をサポートする成長ホルモンが分泌している時間に睡眠をとるということです。

成長ホルモンの分泌は、夜10時から夜中の2時までといわれています。
その時間に質のいい睡眠を確保することで体の疲れがその日のうちに回復してくれます。
早め早起きの習慣をつけると、夏バテしにくい体質になります。

体の疲れをとるお風呂

夏にお風呂に入らないという人も多いでしょう。
しかし夏こそ夜はしっかりお風呂に入ることがおすすめです。
なぜならお風呂に入ることで、血管が広がり血流を良くする効果があります。
またリラックス効果もあるため、良質な睡眠を得やすいというメリットもあります。

そこでおすすめなのがお風呂に入るときに炭酸入浴剤を使用するということです。
お風呂に入れるとシュワシュワと泡が出て、炭酸ガスが排出されます。
炭酸ガスは血管を拡張する働きがあり、血流を良くしてくれます。

体が温まるだけでなく、新陳代謝も高くなるため老廃物も排出しやすくなります。
これによって夏バテ回復しやすくなります。