貯金箱

新NISAとは?2024年から始まる新しい投資制度

2024年1月から、日本では新しい投資制度である新NISAが始まります。これは、これまでのNISAよりも投資がしやすく、税制面でも優遇される仕組みです。新NISAは非課税期間の無期限化や非課税上限額の拡大など、投資家にとって魅力的な要素が盛り込まれていますので、これから始めようと思っている方はチェックしてください。

そもそもNISAとは?

NISAとは2014年に導入された「少額投資非課税制度」の略称です。通常、投資で得た利益には税金がかかりますが、NISA口座を活用することで一定の枠内で得られた利益は非課税となります。これにより、投資による収益をより効率的に増やすことが可能です。

投資は将来の資産形成につながる重要な手段です。新NISAを活用することで、より効率的かつ安定的な資産形成を目指しましょう。

・新NISAと旧NISAの主な違いを解説!

日本の少額投資非課税制度であるNISAが2024年から新しく生まれ変わりました。これまでのNISA制度と新NISAとの違いを理解して、投資戦略に活かしましょう。

一般NISAとつみたてNISAの併用が可能に!

旧NISAでは、一般NISA(成長投資枠)とつみたてNISA(つみたて投資枠)を選択する必要がありましたが、新NISAではこれらを併用することが可能になりました。投資スタイルやライフスタイルに合わせて、自由度の高い運用が可能です。
例えば、一部は積立投資で安定的に資産を形成し、他の部分は成長投資でリターンを追求することができます。

年間投資上限額が最大360万円に拡大!

新NISAでは、年間の投資上限額が成長投資枠とつみたて投資枠合わせて最大360万円に拡大されました。これにより、より多くの資金を非課税で運用することが可能になります。投資額の制約が緩和され、自分の投資目標に合わせた戦略を展開できます。

最大1,800万円の生涯非課税限度額が新設!

新NISAでは、生涯にわたる非課税限度額が最大1,800万円に設定されました。長期的な資産形成の支援が可能に。投資利益を積み重ねても、一定の枠内を非課税で受け取ることもできるでしょう。

非課税保有期間の無期限化!

旧NISAでは、非課税保有期間に限りがありましたが、新NISAでは非課税保有期間が無期限に拡大されました。投資家はより長期的な視野で資産を運用できるため、安定した資産形成が見込めます。

制度の恒久化!

新NISAでは制度が恒久化され、2024年以降も継続して利用できます。これにより、将来の資産形成の計画を立てやすくなるでしょう。新規投資期間に制限がないため、自分のペースで資産を増やしていくことが可能です。

新NISAはこれまでのNISA制度よりもさらに投資しやすく、非課税制度を活用しやすい仕組みとなっています。現行NISA口座を持っている方は、2024年から自動的に新NISAに移行されますので、今後の資産運用を考える上でしっかりと情報を把握しておきましょう。

新NISAを始める方法を解説!

新しいNISA(つみたて投資枠)を始めるための手順を詳しくご紹介します。

1、金融機関を選ぶ

まずはNISA口座を開設する金融機関を選びます。銀行や証券会社などがNISA口座を取り扱っています。充実したサービスを提供しているネット証券を選ぶことがおすすめ。NISA口座は1人1口座しか作成できませんので、最初に選んだ金融機関で長期的に取引を続けることが重要です。

2、口座開設を行う

選んだ金融機関でNISA口座を開設します。ほとんどの金融機関では公式ウェブサイトからネット申し込みが可能です。口座開設にはマイナンバー確認書類と本人確認書類が必要なため準備しておきましょう。手続きは項目に沿って情報を入力するだけで、初心者でも簡単に完了できます。

3、投資商品を決める

NISA口座が開設されたら、投資する商品を選びます。つみたて投資枠では金融庁が認可した投資信託とETFが選択肢となります。

4、積立設定をする

投資商品を決定したら、積立設定を行います。毎月や毎日の積立ペースや積立金額、引き落とし方法を設定します。主要なネット証券では、クレジットカードでの積立も可能です。

新NISA口座をネット証券で始める方法

新NISA口座を開設する際には、ネット証券を選ぶことをおすすめします。ネット証券は取扱商品が豊富であり、手数料も比較的安く抑えられています。また、ポイントサービスなどの特典もあるので要チェックです。

ネット証券を選ぶ際には以下の2つのポイントを考慮しましょう。

つみたて投資枠対象商品の充実度

つみたて投資枠対象の商品数は証券会社によって異なります。多くの商品から選べるネット証券を選ぶことで、自分に合った投資商品を見つけやすくなるでしょう。

ポイントサービスとの相性

ネット証券にはポイントサービスがあり、取引に応じてポイントが貯まる場合があります。自身が利用しているポイントサービスと相性の良い証券会社を選ぶことで、さらにお得に投資を進めることができますよ。

投資のイメージ

ネット証券の新NISA口座の特徴

以下は主要なネット証券の新NISA口座の特徴です。自分に合う証券口座を探してみましょう。

SBI証券

  • 日本株の売買手数料が無料
  • 米国株式&海外ETFの売買手数料も無料
  • つみたて投資枠対象商品のほとんどの投資信託を取り扱っている

楽天証券

  • 日本株の売買手数料が0円
  • 米国株式&海外ETFの売買手数料も無料
  • 毎月の積立が可能
  • 楽天ポイントが貯まるポイントプログラムあり

マネックス証券

  • 日本株の売買手数料が無料
  • 米国株、中国株の売買手数料キャッシュバックあり
  • 投資信託の販売手数料が無料
  • 最低購入金額が100円からできる

松井証券

  • 日本株、米国株の売買手数料が無料
  • 投資信託の販売手数料が無料
  • 積立が毎月・毎日選択が可能
  • ポイント還元サービスが充実

auカブコム証券

  • 日本株、米国株の売買手数料が無料
  • つみたて投資枠対象の投資信託が多数
  • au Payカードでの積立にポイントが貯まる
  • 特定口座での取引手数料が割引

※参照元:NISA口座おすすめ比較[2024年]|ザイ・オンライン

これらの特徴を参考にして、自分に合ったネット証券を選んで新NISA口座を開設しましょう。ネット証券を利用することで、効率的な資産運用が可能になります。

新NISAの運用方法

新NISAでは、つみたて投資枠と成長投資枠という2つの枠を活用することができます。それぞれの枠の特徴や運用方法について詳しく見ていきましょう。

つみたて投資枠を活用する

積立投資に特化し、長期の分散投資に適した商品を取り扱います。主につみたてNISAの対象商品を利用します。

毎月の定額積立による資産形成

例:月に10万円の積立で、長期的な資産形成を目指す。

家計に無理なく家計に合った金額での積立

例:月に3万円や5万円など、家計に負担をかけずに積立を行う。

注意点として、年間の積立上限は120万円であり、月には最大で10万円までの積立が可能です。また、積立金額は柔軟に変更できますので、投資額を適宜調整して資産形成を行うことができます。

成長投資枠を活用する

一括買い付けや積立投資が可能で、主に株式や特定の投資信託が対象です。

まとまった資金での株式投資

株式市場で短期的な取引を行いたい場合に有効。

一括で投資信託を購入する

特定の投資信託にまとまった資金を投入する。

注意点として、非課税可能総額は1,200万円であり、この枠内で資産を運用することができます。ただし、上場株式や特定の投資信託は対象外となるため、投資対象を選ぶ際には注意が必要です。

※参照元:新NISAの制度とは?上手に活用させるおすすめの運用方法とタイプ別の商品を紹介|iyomemo(いよめも)

運用のポイント

新NISAでは年間の投資枠が無期限となったため、家計の状況に合わせて積立金額や投資額を調整できます。資金を引き出してから再度投資することができるため、教育資金や老後資金など、複数のライフイベントに対応しやすくなりました。
株式投資などの成長投資枠はリスクが高いため、自身のリスク許容度に合わせた運用が重要です。新NISAはこれまでのNISAよりも柔軟な運用が可能であり、つみたて投資やまとまった資金の運用など、自身の投資スタイルに合わせた使い方ができます。運用方法を工夫して、効果的に資産を増やしていきましょう。

新NISAの注意点

2024年1月からスタートする「新NISA」には注意すべきポイントがいくつかあります。特に、従来のNISAとは異なる点がありますので、改めて確認しましょう。

つみたて投資枠と成長投資枠の併用に注意!

従来のNISAでは一般NISAとつみたてNISAの併用はできませんでしたが、「新NISA」ではつみたて投資枠と成長投資枠の併用が可能です。ただし、つみたて投資枠は1,800万円の生涯投資枠いっぱいまで利用できるのに対し、成長投資枠は1,200万円が上限です。

長期的な資産形成を重視すること!

特に成長投資枠を選んだ場合、短期的な売買は避けるべきです。NISAは長期的な資産形成を促進するための制度であり、短期売買で得た収益を非課税にして丸儲けすることは本末転倒です。

金融機関選びに注意!

つみたて投資枠では販売手数料のかかる投資信託は対象外ですが、成長投資枠では対象となる場合もあります。金融機関選びに注意し、手数料を目的にした高コストな投資信託には注意が必要です。

投資対象の制約に注意!

つみたて投資枠では現物株式やJ-REITへの投資はできません。成長投資枠でも一定の制約がありますので、投資対象を理解して選ぶことが重要です。

損益通算や繰越控除ができない!

新NISAでは損益通算や繰越控除が認められません。投資の利益にかかる税金の負担を減らすためには、他の方法を検討する必要があります。

無理な投資は避けること!

年間投資枠が増えても、無理な投資は避けるべきです。投資はあくまで余裕資金で行い、長期的な資産形成を目指しましょう。

これらの注意点を押さえて、新NISAを活用することで資産形成の効率化を図りましょう。

新NISAは年間の投資枠が無期限となったことで、家計の状況に合わせて柔軟に積立金額や投資額を調整できます。また、資金を引き出して再度投資することが可能なため、教育資金や老後資金など、複数のライフイベントに対応しやすくなりました。
リスク管理も重要であり、自身のリスク許容度に合わせた運用を心がけましょう。投資は賢く、無理のない範囲で行い、長期的な資産形成を目指しましょう。